会社経営




記帳代行・経理代行・経理アウトソーシングのエース会計事務所

TOP
サイト内検索
公式プロフィール
スペシャルプロフィール
相互リンク募集中
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
経費削減の殿堂 スーパーコストダウンドットインフォ
法人税法・所得税法・会社法 税法令条文検索ソフト TAX Navigator
外国為替TTMレート・金利・株価 月末推移表
たんぽぽブログ エース会計事務所 公認会計士・税理士
 

第60段 同族会社と大企業の違い
 (
テーマ 大局から経営を考える) 平成15年3月17日

●同族経営は良くないのか?

 同族会社の定義とは、法人税法が定めており、上位大株主3人の持ち株比率をあわせて50%を超える会社のことだ。上場しない限り、ほとんどの会社が同族会社だ。中小企業だと、代表取締役の社長ひとりで、持ち株比率が50%を超えなければ、意味がない。そうでなければ、取締役を自由に選ぶことができず、共同経営になってしまう。

 同族経営は良くないという議論があるが、小さい会社は同族経営でないと、責任が不明確になり、だれも責任をとらないから、軌道に乗りにくい。家族の応援を得て独立開業をしたら、生活の糧を守るために死にものぐるいで働く。そして、ある程度の規模になり、もっと規模を大きくしようと思ったら、増資をして、同族会社でなくなる必要がある。この議論の本題は、規模を無視してひとくくりにするのではなく、会社の規模が大きくなったときに、同族会社と同じような会社経営をするのは良くないということだ。

 この例として、よく話題にあがるのは、ソフトバンク。上場していても、孫社長が同族経営の延長線上で経営を行っている。同族経営の基本は、ワンマン経営のことだ。孫社長が大株主だから、株主総会でも拒めない。誰も止めることができない。勝手にやりたい放題やっていると、多くの従業員、株主や銀行など債権者が巻き込まれる。

●大企業は社会的な組織である

 三菱商事ソフトバンクを比べてみると、その違いがよくわかる。三菱商事はパブリックな存在であり、たとえ社長が突然倒れたとしても、会社は有機的に運営されて、継続していくことができる。

 三菱商事第44段で説明したように、所有と経営が分離され、日本経済の一部になっている。浮動株の比率が非常に少なく、株価が安定している。株式市場が望んでいるのは、投資家から集めたお金を元手に、実力ある経営者が舵取りをして、利益を稼ぎ出す組織である。松下電器産業もこれに該当する。ソニーもそうなりつつあるが、まだ属人的な要素が強い。

 大企業になれば、従業員、取引先、債権者がたくさんいるから、永続していく必要がある。会社がパブリックな存在になったら、経営者はそうした企業行動をとらなければならない。同族経営をしていたら、いつか倒産する。


 文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
 中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都






 よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By まぐまぐ

 登録 メールアドレス: (携帯不可)
 解除 メールアドレス: (携帯不可)


サイト内検索


〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図
TEL 03−3516−8941 FAX 03−3541−8755
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/

会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』


前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号