|  
                      
                      ■第245段 何が悪いのかの見極めをする(テーマ 商売の王道を知る) 平成18年10月2日
 ●新人のアルバイトは挨拶できない  パートやアルバイトが現場でサービスを提供していることの多い流通業や飲食業で考えてみよう。お客さんが会計を済ませたときには、新人のアルバイトでも、「ありがとうございました」といわなければならない。しかし、できないことが多いから、「明るく元気に『ありがとうございました』といってください」と店長が教えなければいけない。パートやアルバイトを教育する人間が絶対に必要だ。  多店舗展開をしている企業では、パートやアルバイトは社長の顔を知らないことが多い。社長が店舗を訪れ、会計を済ませたときには、当然のことながら、「ありがとうございました」といわなければならない。  いえなかったときには、アルバイトが悪いか、教えてないかの問題がある。教えていないのであれば、店長の属人性の問題なのか、マニュアルが整備されていないかどちらかである。マニュアルが整備されていなければ、他の店舗もきちんと行っていない可能性があり、すべて修正していく必要がある。原因を究明するときには、挨拶ひとつをとっても、社長は何が悪いのかの見極めをしなければならない。  ●原因を的確にとらえること  結果を見れて、社長が見極めをするという検証に慣れてくると、精度が高くなり、原因を的確にとらえて、修正できるようになる。  その力が弱いと、挨拶をしない新人のアルバイトに対して、「なんできちんと挨拶しないんだ」と社長が叱ってしまう。本当は教えない店長が悪いにもかかわらず、一生懸命やっている新人のアルバイトを叱ったら、「私、辞めます」になる。新人のアルバイトを叱るのは、頓珍漢である。 文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
 中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
 (一言)
  挨拶も、訓練訓練。 
 
 
 
 
  よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By  ) 
 
  
                      
                    サイト内検索 
 
 〒104−0045
 東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
 TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
 E−Mail ace@jobtheory.com
 URL https://www.jobtheory.com/
 
 会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
 
 
 前段へ 次段へ
 TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
 |