会社経営




記帳代行・経理代行・経理アウトソーシングのエース会計事務所

TOP
サイト内検索
公式プロフィール
スペシャルプロフィール
相互リンク募集中
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
経費削減の殿堂 スーパーコストダウンドットインフォ
法人税法・所得税法・会社法 税法令条文検索ソフト TAX Navigator
外国為替TTMレート・金利・株価 月末推移表
たんぽぽブログ エース会計事務所 公認会計士・税理士
 

第621段 特定の部門だけをブラック化
 
シリーズ ブラック問題を考える) 平成31年3月18日

●ブラックな上層部が部下を守る

 30人規模くらいまでの中小企業には、自分の会社がブラックかどうかの自覚があまりないように見受けられる。ブランド力がある上場企業はまだしも、給料の魅力で求人するわけにいかない中小企業はリクルート的にもともと不利だから、ちゃんとした大卒を獲得するのは至難の技だ。何をもって評価してもらうかが勝負の分かれ目になる。長時間残業、過重労働が当たり前という感覚でいると、小さな工場などは廃業していくことになる。

 上場会社レベルの経営者の周りには、役員クラスとして優秀な人がそろう。経営者に近い人たち、開発系の人たち、営業のトップの人たちなど、最先端の付加価値を持つ特定の人だけブラックな労働環境で働くのが会社の基本形だ。会社全体がブラックな状態なのはまずい。
 上層部がブラックを背負って、下に楽をさせる構図にし、トータルに見てブラックではない職場をつくらなくてはいけない。下を守るために仕切りをしっかりするとなると、上はブラックな状態にならざるを得ない。付加価値を出すには、多大なトラフィックがかかるからだ。

●社長自身はブラックでもいい

 付加価値を出す部門はブラックでも仕方ないと割り切って考える。経営者は時代に合わせて考え方を変えていかないとやっていけない。ブラック企業にならないためには、経営の総合力が必要だ。
 社長自身はブラックになってもいいが、それを他の人に強要してはいけない。末端の社員をブラックにしてはいけないのだ。もちろん、両方ブラックではないのが一番いい。

 ただ、社長はブラックでかまわないといっても、過酷な労働環境にも程度の問題がある。健全な生活を営める範囲で残業すべきであり、休日出勤はできるだけしないのが理想的な形だ。体力がなければ有効時間が減ってしまうので、社長がリフレッシュして健康でいることは会社にとって重要なことである。



 文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
 中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都




 よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By まぐまぐ

 登録 メールアドレス: (携帯不可)
 解除 メールアドレス: (携帯不可)


サイト内検索


〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/

会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』


前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号