|  
                      
                      ■第488段 IT(情報技術)時代の社長像(テーマ パソコンで情報活用する) 平成25年7月15日
  ●パソコンを使いこなすのが必須条件  ITに適応できない古いタイプの社長なら、コンピュータシステムの構築やバックアップに自ら取り組まなければならなくなったら、引退を考えるかもしれない。しかし、昔は苦手ですんだことが今は避けて通れないものになっている。どんな業種でもそうだ。たとえば旅館なども、ウェブサイト上での予約業務やデータベースでの顧客管理等、コンピュータがないと成り立たない。
 携帯電話のスマートフォンなどは、ものすごいスピードで進化し、限りなくパソコン化している。
  「システム構築」というと、コンピュータ嫌いの経営者にとってはハードルが高いかもしれないが、苦手意識をもつ必要はない。おそらくすでに、パワーポイントで簡単なプレゼンテーションを行っているだろう。また、顧客に手書きの請求書を出すわけにもいかず、エクセルやワード、さらに、やよいなどの会計ソフトも当たり前のように使っているのが実情ではないか。 ●「めんどくさい」からは何も生まれない  メール環境を整えることも非常に重要で、最適な効率で運用できるように勉強していかないといけない。自社のホームページも当然必要だ。グループウエアも実際に使ってみないと、どういうものだか実感できない。これが時代の流れであり、使わないと情報速度が遅れてしまう。
  一念発起してやろうと思えばできるはずなのに、メカが嫌い、めんどくさいと、いまだにメールを使わない社長もいる。それでは潜在的に客と仕事を失っていることになるし、将来的にも事業が上昇傾向にあるとは言えない。そもそもお金をもらってめんどくさいことをやるのが仕事なのだ。気持ちが「年寄り」になり、「めんどくさい」と言った瞬間に成長が止まってしまうことを自覚しなければならない。
 社長自らお金も手間もかけて、面倒なことに前向きに取り組み、コンピュータ環境を二重化三重化して保全していかないと、この先の商売は厳しいことになるだろう。
 文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
 中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
 
 
 
 
 
  よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By  ) 
 
  
                      
                    サイト内検索 
 
 〒104−0045
 東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
 TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
 E−Mail ace@jobtheory.com
 URL https://www.jobtheory.com/
 
 会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
 
 
 前段へ 次段へ
 TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
 |